受付に関するQ&A
- 予約制ですか?
- 当院は予約制ではございません。美容の施術のみ予約制となっています。診療時間内に、保険証をお持ちいただいて直接ご来院していただくか、ホームページより順番を取ってからご来院して下さい。電話での受付はしておりません。
- 初診の場合、ホームページで順番を取ることは可能ですか?
- 初診の方でもホームページから順番を取ることができます。
- 直接来院の場合は、何時から何時まで受付していますか?
- 午前は8時50分~12時30分、午後は2時50分~6時までとなっております。
- ホームページの場合は、何時から何時まで受付していますか?
- 午前は9時30分~12時、午後は3時30分~5時30分までとなっております。
- ホームページで待ち状況を見ることはできますか?
- ホームページに、「順番を確認する」という項目がありますので、待ち人数や、診察中の方の番号を確認することができます。
お薬の処方に関するQ&A
- 診察なしでお薬だけもらうことは可能ですか?
- お薬の処方は、本人の受診が必要です(医師法第20条に定められています)。
- 前回と同じお薬が欲しいのですが、お薬だけの処方は可能ですか?
- 再診の場合も本人の受診が必要です。お薬の内容は症状により、変更となる事がありますので、診察時に医師とご相談ください。
- 家族のお薬をもらうことはできますか?
- 本人の受診が必要です。
- 処方箋の有効期限は何日間ですか?
- 処方箋をお渡しした当日を含めて4日以内です。
美容に関するQ&A
- 美容の施術は来院して、当日にすることは可能ですか?
- 美容の施術は、完全予約制です。初診日は診察、施術の説明を行います。施術は後日の予約を取るようになります。
- 美容の診察で、初診の場合、ノーメイクがいいですか?
- メイクをして来院していただいても構いません。当院にクレンジング、タオル、スキンケア一式はご用意しております。診察はノーメイクの状態で行います。診察後にメイクをして帰られる方は、メイク用品をご用意ください。
- 男性も美容施術はしてもらえますか?
- 男性も美容の施術は可能です。
- 肝斑にシナール、トランサミンは保険で処方してもらえますか?
- 基本的に肝斑は自由診療での治療になります。そのため、自由診療での処方となり、保険はききません。
婦人科に関するQ&A
- 子宮癌検診は予約制ですか?
- 予約制ではございません。保険証と交付されている方は市からの受診券をお持ちいただき、婦人科の診療時間内にお越しください。
- アフターピルは午後の診療時間(皮膚科)に受け取ることは可能ですか?
- 可能です。
- 婦人科は午後も診察してもらえますか?
- 婦人科は午後の診療はしておりません。婦人科の診療時間は月~土曜日の午前中(8時50分~12時30分)です。土曜日は第2第4のみとなっております。
皮膚科に関するQ&A
- 子どもは診てもらえますか?
- 0歳から診察しております。
- ガングリオンは診てもらえますか?
- 当院でも診察は可能です。はっきりとガングリオンと診断がついている場合には、整形外科での診察をおすすめしております。
- 傷口の縫合はしてもらえますか?
- 必要があれば、縫合を行います。傷の状態によっては、脳神経外科、整形外科などの受診が必要となってきます。
- いぼは、受診してすぐに除去してもらえますか?
- 「いぼ」は医学的な正式名称ではありませんので、まずは診察して、診断を行います。診察当日にすぐ処置できる場合と、手術で予約が必要な場合などがあります。